SEO(検索エンジン最適化)サービス
ホームSEO(検索エンジン最適化サービスSEO被リンク対策>バックリンクリスト

SEO 被リンク対策

ここでは「SEO 被リンク対策」についてご説明します。「SEO(検索エンジン最適化)」は入札制度の仕組みに似ています。ここまで対象Web の内部対策を行い、修正を行っていただいたWeb は以前よりもサーチエンジンロボットに、そのページ内容やキーワードが正しく認識されているはずです。
前段までの「正しい検索キーワードの設定」と「SEO 内部要因対策」は、いわば「入札資格」のようなものです。入札においては、入札資格を得た後は入札金額によってふるいにかけられていきます。
「SEO(検索エンジン最適化)」においては、入札の際の「入札金額」にあたるものが、「被リンク」になるというのが弊社の考えです。「入札金額が安い=被リンクが多い」と考えると、被リンクが多ければ多いほど、競争に打ち克ちやすいWeb であると言うことができます。
ただしスパムに該当するような行為はWeb の評価を落とすことにもつながりますので注意が必要です。ここではどのような被リンクの獲得方法があるかご紹介します。

サーチエンジンの被リンクについての考え方

具体的な被リンク獲得方法をご紹介する前に、まずはそれぞれのサーチエンジンが、「被リンク」についてどのような見解を持っているのか公開されている情報をもとに整理してみます。被リンクの獲得はサーチエンジンの趣旨を十分理解した上で行って行く必要があります。

サーチエンジンの被リンクについての考え方まとめ
  • 「質の高い」「関連性の深い」サイトからの被リンクが増えると、検索結果で Web の表示順序が上がる
  • ユーザーにとって価値の高いコンテンツを用意すれば被リンクは自然にゆっくり増えるもの
  • 人工的で不自然かつ大量の被リンク増加は検索エンジンスパムと見なす可能性あり
  • 過剰な相互リンクは検索エンジンスパムと見なす可能性あり

■Google
Google 検索エンジン最適化スターターガイド(Google 検索エンジン最適化スターター ガイド Version 1.1 日本語版, 2009 年 6 月 1 日 公開)19 ページには、以下のような記述があります。

被リンク (他のサイトから張られるリンク) は、通常ゆっくりと少しずつ増えていきます。
過剰に行うとあなたのサイトの評価を傷つけることになりかねないので、気をつけましょう。

Google ヘルプ(2009.10.28)によると、以下のような記述があります。

他のサイトからリンクが貼られるようにする
他のサイトからリンクが貼られていると、クローラがサイトを見つけやすくなり、Google の検索結果で表示される可能性が高くなります。…Google のアルゴリズムでは、自然リンクと人工リンクが区別されます。
サイトへのリンクは、ウェブの動的な性質として、そのサイトがユーザーにとって便利で価値があると他のサイトに判断されると、自然に増えていきます。人工リンクは、検索エンジンに対してサイトの人気を高める目的で配置されます。リンク プログラムや誘導ページのような、これらのタイプのリンクについては、ウェブマスター向けガイドラインをご覧ください。
サイトのインデックス登録やランキングで有効なのは、自然リンクのみです。

Google ヘルプ(2009.10.28)によると、以下のような記述があります。

リンクプログラム
Google 検索結果におけるサイトのランキングは、そのサイトにリンクしている他のサイトの分析によっても影響を受けます。リンクの量、品質、関連性が評価の対象となります。サイトにリンクしている別のサイトから、そのサイトのテーマや、品質および人気度を知ることができます。しかし、相互リンクに参加している一部 のウェブマスターは、リンクの品質、ソース、自分のサイトに与える長期的な影響を無視して、相互リンクだけを目的としたパートナー ページを作成しています。これは Google のウェブマスター向けガイドラインに対する違反となり、検索結果におけるサイトのランキングに悪影響を与える可能性があります。リンク プログラムには次のようなものがあります。
  • PageRank の操作を意図したリンク
  • ウェブ スパマーや不正なウェブサイトへのリンク
  • 過剰な相互リンクやリンク交換
  • PageRank を転送するリンクの売買
他のサイトから自分のサイトへの関連リンクを作成してもらう最善の方法は、インターネット コミュニティですぐに人気となるような、関連性の高い独自のコンテンツを作成することです。役立つコンテンツの数が多いほど、誰かがそのコンテンツが自分 のサイトのユーザーにとって役立つことに気付き、リンクを作成してもらえる可能性が高くなります。何かを決定する際は、まず「これはページを訪れた人に とって有益か」と考えてください。

■Yahoo!
Yahoo!インフォセンター(2009.10.28)によると、「検索エンジンスパム」の一例として以下のような記述があります。

過度な相互リンクを行い、サイトの認知度を不自然に上昇させているウェブページ

■Yahoo!インフォセンター(2009.10.28)によると、検索結果でウェブページの表示順序を上げるためのヒントのひとつとして以下のような記述があります。

関連サイトの管理者やコンテンツ提供者を通じて、関連するウェブページとのリンク数を増やします。
ただし、リンク数を増やす目的で関連性のないウェブページとのリンクを増やす行為は「検索エンジンスパム」とみなされるため、表示順序が上がることはありません。

■Bing
Guidelines for successful indexing(2009.10.28)によると、適切ではないテクニックのひとつとして以下のような記述があります。

Using techniques, such as link farms, to artificially increase the number of links to your webpage.(リンクファームのような大量被リンクの人工的増加)

Microsoft Bing community (2009.10.28)によると、「良いリンク、悪いリンク」について以下のような記述があります。

Endorsements (支持)
…If you don’t feel you can endorse the quality of the content at another site, you shouldn’t be linking to them. And you shouldn't seek links from sites who’s content is not worthy of endorsement, either. … (当該サイトのコンテンツの質を支持する気になれなければ、それらのサイトに対してリンクを張るべきではない。同様に支持に値しないコンテンツであるサイトからのリンクも求めるべきではない)
Relevance (関連性)
Frankly, when seeking an endorsement with an external, inbound link, the theme of the site you want to link to yours should be relevant to your site’s theme (or at least relevant to the theme of the page you want linked to). … (被リンクを求めるとき、当該Web へリンクしてもらいたいと思うサイトのテーマは、当該Web のテーマ<少なくとも当該Web ページの内容>に関連しているべきだ。)
Quantity vs. quality(量と質)
…Instead of making the mistake of focusing on quantity, you’ll be far more successful if you focus instead on quality. A small number of highly relevant, inbound links from sites with solid reputations can do more for you than a ton of junk links.… (量にフォーカスするという間違いの代わりに、質にこだわればもっと成功できるでしょう。無数のジャンクリンクからの被リンクよりも、評判の良いいくつかのサイトからの被リンクの方がより効果があります。)

次(バックリンク獲得手段)へ>>

<<前(ウェブマスターツールの使い方)へ

お問合せ 料金体系
お申込み
  INDEX
  • SEO(検索エンジン最適化)とは
  • 正しいキーワードの選び方
    • >>競合サイトチェック
  • 内部対策の方法
    • サーチエンジンについて
    • >>内部対策チェックリスト
    • >>効果的なメタタグの設置方法
    • >>ウェブマスターツールについて
  • 被リンク対策
    • >>リンク獲得手段
      1. Google ローカルビジネスセンターへの登録
      2. Yahoo!オンビジネスへの登録
      3. 有料ディレクトリサービスへの登録
      4. 直接リンク提供タイプ無料ディレクトリ型検索エンジンへの登録申請
      5. CGI 経由リンク提供タイプ無料ディレクトリ型検索エンジンへの登録申請
      6. 無料プレスリリースサイトへの登録申請
        • >>無料直接リンク提供タイプ検索エンジン厳選リスト
      7. RSS リーダーへの登録
      8. ソーシャルブックマーク登録
      9. メルマガスタンドの利用
      10. ブログ
      11. Yahoo!ホームページ告知等の掲示板利用
      12. サテライトサイト
お問合せ
今すぐ資料請求
再販売システム
IT関連事業 成功事例紹介
ViaVerioで弊社サービスが紹介されました