CGI ライブラリ: comments
comments CGI は、簡単でしかも設定可能なスクリプトです。Web サイトの訪問者からのコメントやフィードバックをメールで受け取ることができます。
インストール
SSH で Virtual サーバー v2 にアクセスし su で root になり、/usr/local/share/contrib/ の comments ディレクトリをスクリプトを使用するドメインの cgi-bin ディレクトリにコピーし、ファイルの所有者をドメインの管理ユーザーに変更します。
> su
Password:
# cp -r /usr/local/share/contrib/comments /home/user_name/www/cgi-bin
# chown -R user_name:www /home/user_name/www/cgi-bin/comments
# chmod -R 0755 /home/user_name/www/cgi-bin/comments
このスクリプトからメールを受信する受信者のメールアドレスを comments.pl スクリプトの @recipients_ok に追加します。
スクリプトを呼び出す HTML フォームは、以下のサンプルを参照し作成してください。
comments.html
uti.pl スクリプトの print_header_info と print_footer_info サブルーチンの内容を編集し、スクリプトによって作成される結果ページ表示をカスタマイズすることができます。
日本語での利用
PGP FormMail CGI は Perl で書かれていますので、若干の Perl の知識があれば日本語で利用できるように設定できます。
制限条件
- このスクリプトの作動は確認済みですが、環境が異なると使えないこともあります。しかし、不具合も含めご利用に付いてのサポートは一切行いません。独自 CGI スクリプトのインストールとデバッグを参照しご自分で解決ください。
- このスクリプトの利用によって発生したいかなる結果に付いても責任を負いません。
- このスクリプトの改造は自由です。改造に付いてのサポートは一切行いません。
SPEEDEX サポートポリシー
Copyright @ Cyber Vision Hosting Co., Ltd. All rights reserved.
Email: support@speedex.ne.jp

株式会社サイバービジョンホスティング提供サービス一覧
再販売用レンタルサーバーのSPEEDEX | VPS(仮想専用サーバー) | 共用サーバー | 独自ドメイン取得・運用 | SSLサーバー証明書 | ワイルドカードサーバー証明書 | SEO | Google Apps(TM) | クリエイティブワークの検索エンジン
|