Top

ドメイン名入門
入門ガイド
管理ガイド基礎
[Email]
[FTP]
[Web]
  サーバーの設定
    設定ファイル
    MIME Type
    HTTP認証
    SSI
    CGI ディレクトリー
    Flash
    WAPプロトコル
  Subhost
    自動設定
    手動設定
  サーバー再起動
  サーバーログ
    ログ解析
      Urchin5
      Urchin5設定
      Urchin5 FAQ
      Urchin
      Urchin設定
    Analog
    AWStats
    http-analyze
    The Webalizer
    フォーマット
    Rotatelogsと     Savelogs
      サンプルファイル
    ログ整理
  Apacheモジュール
    mod_perl
    mod_php
    mod_dav
    mod_gzip
    mod_negotiation
  サーバー暗号化
    証明書
    デフォルト
    独自の証明書
      1.PrivateKey
      2.証明書取得
      3.インストール
      4.移動
      5.更新
      6.トラブル
  CGI
    CGI Library
      HTTP認証
      .htaccess
      Mail Form
      cgiemail
      comments
      counter
      guestlist
      iwhois
      redirect
      tts
    独自CGI
  FrontPage
    インストール
    Subhost使用
  blog Nucleus
    インストール
  PukiWiki
    インストール
[Ports]
[Shell]
[User]
[iManager]
[CPX]
[Webmin]
管理上級編


v2
Top
v2
Start
v2
Email
v2
Ftp
v2
Web
v2
Ports
v2
Shell
v2
User
v2
Perl
v2
Java
v2
System
v2
iManager
v2
CPX


CGI ライブラリ: counter スクリプト

注意: このページは、レンタルサーバー SPEEDEX VPS v2 の技術サポートです。
2009年6月現在、VPS v2 の新規オーダーを受けしておりますが、 VPS v3 の採用をお勧めします。
現在提供中のサービスについては SPEEDEX のメニューページを参照ください。
SPEEDEX VPS v1 サーバーご利用の場合は v1 サーバーサポートページを参照ください。
SPEEDEX VPS v3 サーバーご利用の場合は v3 サーバーサポートページを参照ください。
SPEEDEX OneDom サーバーご利用の場合は OneDom サーバーサポートページを参照ください。

このカウンタースクリプトは Web 上のどこにでも簡単に設置することができます。2 タイプの CGI があり、一つは文字表示のカウンターで Jonathan Lewis の書いたものです。もう一つは文字表示のカウンターに Scott Pierce が手を加えたグラフィックカウンターです。

インストール

root ユーザーで、/usr/local/share/contrib/ ディレクトリーの counter ディレクトリーを、このスクリプトを使うドメインの cgi-bin ディレクトリーにコピーしてください。コピー後、ディレクトリーとスクリプトファイルのオーナー、グループを cgi-bin ディレクトリーと同一にし、755 のパーミッションを与えます。

設定

以下の設定を行います

  1. Server Side Includes (SSI) が使えるよう設定を行います。.htaccess という名称のファイルに下記の記述をし、カウンターを表示させたいディレクトリーに置きます。

    
    
    Options Indexes FollowSymLinks Includes ExecCGI
    
    AddHandler server-parsed .html
    
    

    pico のようなファイルエディターを使ってサーバー上で直接 .htaccess ファイルを作成することも、ローカルに作成し、FTP でアップロードすることもできます。FTP でアップロードする場合は、必ず、ASCII モードでアップロードしてください。

  2. カウンターに表示される数字を設定します。表示される数字が保存されるファイルは、カウンターが表示される .html ファイルと同一のディレクトリーに置き、名称を .html ファイル名の拡張子を .count にしたものです。例えば、カウンターが表示される .html ファイルが index.html であれば、表示される数字が保存されるファイルは、同一ディレクトリーの index.count となります。この .count ファイルにはカウンターに表示させたい最初の数字だけを記載します。

    .count ファイル はローカルに作成し、FTP でアップロードすることもできます。FTP でアップロードする場合は、必ず、ASCII モードでアップロードしてください。あるいは、 SSH でサーバーにアクセスし以下を実行することで作成することもできます。

    
    
    % cat > index.count
    
      0
    
    ^D (Ctrl + D)
    
    

    .count ファイル のオーナーは、httpd.confVirtualHost ディレクティブで指定されている User でなければなりません。これは、一般にはファイルのあるディレクトリーのオーナーと同一のはずです。

使い方

カウンターを表示させたい .html ファイルに以下の記述をすればその位置に数字が表示されます。

文字表示カウンター
<!--#exec cgi="/cgi-bin/counter/c4.pl" -->

グラフィックカウンター


<!--#exec cgi="/cgi-bin/counter/c4g.pl" -->

Web ページを再読み込みして、カウンターの数字が増えれば、設定は成功です。

グラフィックカウンターの数字画像

グラフィックカウンターで表示させる数字の画像は自由に変更できます。すぐに利用可能な画像が多数 /cgi-bin/counter/images/digits ディレクトリー以下にコピーされています。このディレクトリー以下を httpd.confVirtualHost ディレクティブで指定されている対象ドメインの DocumentRoot ディレクトリー以下にコピーします。利用画像の指定は、c4g.pl$digit_path, $digit_width, $digit_height で行います。

$digit_path = "/images/digits/default/";

DocumentRoot/images/digits/default/ ディレクトリー以下の画像を表示します。$digit_width, $digit_height の単位はピクセルです。

そのまま利用できる多くの画像が Digit Mania から入手可能です。また、オリジナルに作成した画像を使うこともできます。こうした画像を使う場合は以下の設定が必要です。

  1. DocumentRoot ディレクトリー以下に以下のようなディレクトリーを作成します。images/digits/SOME-NAME

  2. 作成したディレクトリーに 10 個の画像ファイルを 0.gif, 1.gif, 2.gif .... という名称で保存します。

  3. c4g.pl で以下の指定を行います。

    $digit_path = "/images/digits/SOME-NAME/";

    $digit_width, $digit_height には、用意した画像のピクセル数を記述します。

詳細資料

スクリプトソース内に詳細説明があります

  • c4.pl - 文字表示カウンター
  • c4g.pl - グラフィックカウンター

制限条件

  • このスクリプトの作動は確認済みですが、環境が異なると使えないこともあります。しかし、不具合も含めご利用に付いてのサポートは一切行いません。独自 CGI スクリプトのインストールとデバッグを参照しご自分で解決ください。
  • このスクリプトの利用によって発生したいかなる結果に付いても責任を負いません。
  • このスクリプトの改造は自由です。改造に付いてのサポートは一切行いません。
SPEEDEX サポートポリシー

Copyright @ Cyber Vision Hosting Co., Ltd. All rights reserved.
Email: support@speedex.ne.jp


株式会社サイバービジョンホスティング提供サービス一覧
再販売用レンタルサーバーのSPEEDEX | VPS(仮想専用サーバー) | 共用サーバー | 独自ドメイン取得・運用 | SSLサーバー証明書 | ワイルドカードサーバー証明書 | SEO | Google Apps(TM) | クリエイティブワークの検索エンジン